過去のお知らせ
- 配分:会社法人からの物品寄付配分(医療機器<肩こり等対応>、健康機器<筋力増進EMS等>等)について(受け入れ先募集)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より医療機器・健康機器・美容機器、化粧品、調理機器の寄贈についてご相談が寄せられました。(計4787点)
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:令和5年度第二次全都配分(A配分)の申請を受け付けています。(再掲・更新)東京都共同募金会では、標記全都配分(A配分)の申請相談をお受けしています。
申請をお考えの社会福祉・団体の方は、申請に先立ち「A配分申請・事前相談シート」(ダウンロードしてお使いください。)に必要事項をご記入の上見積書と併せて、送付(e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp)くださいますようお願いいたします。
(相談締め切り:12月15日)
事前相談シート受領後、本会担当よりご連絡いたします。なお、その際は申請案件についてご確認いたしますので、概要を事前にまとめた上でご説明いただけるようご準備ください。ご連絡・ご相談の後、ご申請に必要な申請書をお送りいたします。
(なお、事前相談シートのご提出のみでは、ご申請となりませんのでご注意ください。)
☆車両や備品・機器の更新、新規購入、障がい者の事業所における新規事業(作業機器)、社会福祉事業所開設に伴う備品整備…など、申請に係る電話でお問い合わせもお待ちしています。お気軽にご連絡ください。
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:会社法人からの物品寄付(アルコールスプレー、マスク)について(受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人よりアルコールジェル・アルコールスプレー (2450個)・マスク(330個)の寄贈についてご相談が寄せられました。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(11/6)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp
- 配分:令和5年度第二次全都配分(A配分)の申請を受け付けています。令和5年度の第二次全都配分(A配分)申請をお考えの社会福祉・団体の方は、申請に先立ち「事前相談シート」に必要事項をご記入の上、見積書と併せて送付くださいますようお願い申し上げます。(e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp)
(相談締め切り:12月15日)
〇本会にて事前相談シート確認後、ご申請いただける内容かも含め、ご連絡を差し上げます。
(ご申請可能な場合の確認事項)
1)お越しいただく日時
2)お越しいただく時の持参資料等の確認
・ 申請事業に関する書類(見積書、カタログ)
・ 施設・団体がわかるパンフレット
・前年度「事業報告書」並びに「決算書」
・申請年度「事業計画書」並びに「予算書」
(補正してある場合は補正予算書も添付、まだ作成されていなかったら案でも可。)
・ その他、申請事業の説明に必要と思われる資料
○本会事務局へお越しいただいての相談
お持ちいただいた資料に基づき、申請に向けた具体的なご相談となります。
☆ご相談後に申請用紙をお渡しします。
なお、事前相談シートのご提出では、まだ申請となりませんのでご注意ください。
☆対象事業:申請額はおよそ30万円以上であり、臨時的経費の支出が見込まれる案件が対象となります。【車両、特殊浴槽、厨房機器や利用者が使用する備品などの整備(工事は対象外)や経常活動ではない特別な事業】
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:会社法人からの物品寄付(化粧品)について(受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より化粧品 (261個)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(10/10)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 情報:(公財)車両競技公益資金記念財団によるボランティア活動推進事業への助成について東京都共同募金会では、標記財団の助成事業に関する申請・相談を受け付けています。
対象は、「高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成」となります。申請ご希望の際は、本会までご連絡をお願いします。
(03-5292-3183:配分担当)
実施計画申請書提出先は、社会福祉法人東京都共同募金会です。各要項に示されている申請締切日(必着)をご確認のうえ、ご検討ください。
なお、申請書等関係書類はそれぞれ下記からダウンロードできます。
◎ボランティア活動助成事業関係書類
※申請書のExcel データについては、メールでもご提出ください。
→メールアドレス(haibun@tokyo-akaihane.or.jp) - 募金:古事記project × 赤い羽根共同募金 『演劇版「斬舞踊」公演記念 寄付NFT発表!』古事記projectが贈る2.5次元舞台「演劇版「斬舞踊」」の公演を記念して、寄付を訴求するためのNFT(※)をリリースします。
寄付方法①:オンラインでのETH(※1)寄付(期間: 10/5~31)
特設サイトより寄付金額に応じて、以下のNFTを受け取れます。
◎ヤマタノオロチ(金、銀、ノーマル)
デフォルメされたキュートなヤマタノオロチのデザインとなります。演劇版斬舞踊はヤマタノオロチ神話を題材としており、その魅力をNFTとしても感じることができます。
寄付方法②:会場限定寄付(期間: 10/5~9)
演劇版「斬舞踊(ZAN BU YOU)」公演会場にて限定NFTを配布します。
:古事記の中の「ヤマタノオロチ神話」を描いた世界を「芝居」「音楽」「パフォーマンス&アクション」で魅せるエンターテイメント舞台!!
会場: 新宿村LIVE
募金箱に日本円で寄付を行うと、限定の「クスヒとスサノオ」のNFTを受け取れます。
すべてのNFTは譲渡不可のSBTとして発行、寄付の証明としての役割を果たします。
※…NFT:デジタルアートなどに付けられる証明書。コピーできないものであり、その証明書を所有することで独自の「価値」を持たせることができる。
※1…ETH(イーサイアム):暗号資産の一つ。
●古事記projectについて
古事記projectは、2017年結成の古事記や日本神話を元に様々なエンタメ作品を作っているクリエイターチーム。
「KAMIYO」というNFTコレクションは13888点が16分で完売。同日のNFT取引量世界4位となる。また、世界発の神社のお守りNFT「検見川神社お守りNFT」を発行。1か月で700個頒布、newszero等地上波で取り上げられ落合陽一さんも購入。 現在、6000名参加のDiscordコミュニティを運営。 自身のエンタメを通して「推し神様」の文化を作る為、日々挑戦中! - 告示:厚生労働省告示(令和5年度の共同募金実施期間について)厚生労働省告示第二百六十六号
社会福祉法(昭和二十六年法律第四十五号)第百十二条の規定に基づき、令和五年度における共同募金の実施期間を令和五年十月一日から令和六年三月三十一日までと定めたので、社会福祉法施行規則(昭和二十六年厚生省令第二十八号)第三十五条の規定に基づき、告示する。
令和五年九月八日 厚生労働大臣 加藤 勝信
- 配分:会社法人からの物品寄付(女性用洋服:スーツ・ブラウス等)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より女性用洋服:スーツ・ブラウス等(1295着)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(9/5)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 募金:募金活動にお使いいただける音声データ(街頭アナウンス)について共同募金会では、街頭募金活動等におけるコロナ感染拡大防止対策のためご寄付を呼びかける際の音声データ呼びかけ(ロング版、ショート版)をご用意しております。
10月からの赤い羽根共同募金運動、12月の歳末たすけあい募金活動にご協力いただく際にご活用いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
- 情報:(公財)大和証券福祉財団によるボランティア活動助成事業について大和証券福祉財団では助成事業に関する申請・相談を受け付けています。
対象は、「高齢者、障がい児者、子どもへの支援活動及びその他、社会的意義の高いボランティア活動」「地震・豪雨等による大規模自然災害の被災者支援活動」となります。
申請書提出先は、公益財団法人大和証券福祉財団です。各要項に示されている申請締切日(当日消印有効)をご確認のうえ、ご検討ください。
なお、応募要領、申請書等関係書類はそれぞれ下記URLからダウンロードできます。
https://www.daiwa-grp.jp/dsz/grant/
【問い合わせ先】
公益財団法人 大和証券福祉財団
住所:〒104-0031
東京都中央区京橋1-2-1 大和八重洲ビル
TEL:03-5555-4640
Eメール:fukushi@daiwa.co.jp
- 配分:令和5年度申請・6年度使用地域配分(B配分)の申請受付について東京都共同募金会では、令和5年度使用地域配分(B配分)の申請を受け付けています。
申請方法等、詳しくはこちらをご覧ください。
なお、申請を希望する施設・団体の所在する地域によって、申請書の提出先が地区配分推せん委員会または東京都共同募金会と異なりますので、地域配分(B配分)申請関係書類をダウンロードの上、「地域配分(B配分)申請書受付地区配分推せん委員会一覧」をご確認ください。 - 情報(助成金):(公財)車両競技公益資金記念財団によるボランティア活動推進事業への助成について東京都共同募金会では、標記財団の助成事業に関する申請・相談を受け付けています。 > 対象は「高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成」となります。申請ご希望の際は、本会までご連絡をお願いします。(03-5292-3183:配分担当)
実施計画申請書提出先は、社会福祉法人東京都共同募金会です。
各要項に示されている申請締切日(必着)をご確認のうえ、ご検討ください。
なお、申請書等関係書類はそれぞれ下記からダウンロードできます。
◎ボランティア活動助成事業関係書類
※申請書のExcel データについては、メールでもご提出ください。
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 情報:本会メールサーバーの通信障害について標記につきまして、4月26日(水)一部時間におきまして、本会が使用しているメールサーバーの通信障害により、メールの送受信等に不具合があったことが分かりました。
同日、本会宛メールをお送り頂いた方につきましては、確認ができなかった可能性もあり、大変失礼いたしました。ご返信、ご回答が必要な案件で本会担当からの応答がない場合、改めてご連絡をいただくお手間をお掛けすることがあるかと存じますが、ご容赦賜りたく、よろしくお願い申し上げます。 - 配分:令和5年度全都配分(A配分)配分要綱、申請要領等を掲載しました。令和5年度の全都配分(A配分)申請受付開始いたしました。
現在、第一次申請の相談受付をしております。
◎「A配分申請・事前相談シート」に必要事項をご記入の上見積書と併せて、送付(e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp)くださいますようお願い申し上げます。
(事前相談シート締め切り:5月26日)
〇事前相談シート受領後、ご申請いただける内容であれば、本会へお越しいただいての相談に向け、次のことを確認、調整します。
1)お越しいただく日時
2)お越しいただく時の持参資料等の確認
・ 申請事業に関する書類(見積書、カタログ)
・ 施設・団体がわかるパンフレット
・ その他、申請事業の説明に必要と思われる資料
○本会事務局へお越しいただいての相談
お持ちいただいた資料に基づき、申請に向けた具体的なご相談となります。
☆ご相談後に申請用紙をお渡しします。
なお、事前相談シートのご提出では、まだ申請となりませんのでご注意ください。
☆対象事業:申請額はおよそ30万円以上であり、臨時的経費の支出が見込まれる案件が対象となります。【車両、特殊浴槽、厨房機器や利用者が使用する備品などの整備(工事は対象外)や経常活動ではない特別な事業】
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 募金:auPAYによる募金取り扱い終了についてこれまでご利用いただいておりました標記auPAYを通じた募金につきましては、令和5年3月20日をもってお取り扱いを終了いたしました。お手続きに際しご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
なお、共同募金運動期間中でもあり、アプリ以外の方法にて引き続きご寄付金をお預かりしております。詳細につきましては、お手数ですが下記募金担当までご連絡いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
(お問合せ)
東京都共同募金会 募金担当
TEL:03-5292-3182
- 配分:会社法人からの物品寄付(EMS機器等)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人よりEMS機器等(4619点)の寄贈についてご相談が寄せられました。
施設・団体での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(3/30)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:会社法人からの物品寄付(手指消毒スプレー)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より手指消毒スプレー(37800個)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(2/16)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:会社法人からの物品寄付(圧縮バッグ)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より圧縮バッグ(232セット)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(2/21)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:会社法人からの物品寄付(掃除用具)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より掃除用具(652個)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(2/14)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 広報:赤い羽根データベース”はねっと”情報の修正について(追記)配分金(物品寄付を含む)についての情報をお知らせする標記データベースにおいて、受配団体の1つであるBONDプロジェクトの記載内容にミスがあり、ご指摘を基に精査しより正確な内容に修正いたしました。(福祉のため・必要とされる方のために、寄贈いただいた商品(算定額を寄付相当額としております)をお配りする対象人数(交付終了までの期間)を記載すべきところ、一時点での団体の登録人数のみの記載となっておりました。)
この度は、記載事項をご覧になった皆さまに疑念を抱かせる結果となり、大変失礼いたしました。なお、物品寄付の報告では、金銭配分はなく、商品のみをお渡ししており、算定額が配分額として記載されております。
”はねっと”を含む報告内容にあたっては以降も点検を進め、正確な記載に努めてまいります。
今後とも共同募金運動にご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 - 配分:会社法人からの物品寄付(ハンドソープ)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人よりハンドソープ9ℓ(1200個)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(12/27)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 募金:(株)FRAGRANCY様より売り上げの一部を寄付金としてお預かりしました。香水やコスメ等を取り扱う (株)FRAGRANCY(本社:神奈川県横浜市西区)では、売り上げの一部を神奈川県、東京都をはじめ関東・大阪の共同募金会等を通じ乳児院、児童養護施設へ配分し、子ども達の健全育成のために活用させていただいております。
この度、都内の児童養護施設へとして、ご寄付金をお預かりいたしました。本会機関決定の後、都内児童養護施設へ配分させていただく予定です。 - 配分:会社法人からの物品寄付(手袋)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より手袋(250個)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(11/30)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:会社法人からの物品寄付(化粧品、雑貨<ポーチ等>)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より化粧品、雑貨(化粧品ポーチ等 22860個)の寄贈についてご相談が寄せられました。
施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(12/1)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 募金:SDGs活動支援プラン「古着deワクチン まごころプロジェクト」のご紹介日本リユースシステム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:山田 正人)が運営し、日本政府主催第3回ジャパンSDGsアワード「特別賞」を受賞した衣類のお片づけ商品「古着deワクチン」は、2022年10月1日より4つの社会福祉団体と連携し、企業・団体向けの社内SDGs活動に特化したプラン 「古着deワクチン まごころプロジェクト」の提供を開始いたしました。
東京都共同募金会は、同プロジェクトにご参加いただいた法人企業様からの資金の一部を、連携先の1つとして都内の福祉支援を必要とする子ども達のために配分いたします。
SDGsを身近に、効果的に実感できるプロジェクトです。皆さまのご参加をお待ちしています。
◎詳細は 「古着deワクチン まごころプロジェクト」をご覧ください。 - 配分:令和4年度第二次全都配分(A配分)の申請を受け付けています。令和4年度の第二次全都配分(A配分)申請をお考えの社会福祉・団体の方は、申請に先立ち「A配分申請・事前相談シート」(ダウンロードしてお使いください。)に必要事項をご記入の上見積書と併せて、送付(e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp)くださいますようお願い申し上げます。
(相談締め切り:12月16日)
事前相談シート受領後、本会担当よりご連絡いたします。なお、その際は申請案件についてご確認いたしますので、概要を事前にまとめた上でご説明いただけるようご準備ください。ご連絡・ご相談の後、ご申請に必要な申請書をお送りいたします。
(なお、事前相談シートのご提出のみでは、ご申請となりませんのでご注意ください。)
☆対象事業:申請額はおよそ30万円以上であり、臨時的経費の支出が見込まれる案件が対象となります。【車両、特殊浴槽、厨房機器や利用者が使用する備品などの整備(工事は対象外)や経常活動ではない特別な事業】
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当:板敷)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:令和4年度第二次全都配分(A配分)の申請について本会では令和4年度第二次全都配分(A配分)について、配分申請のご相談をお受けしているところでございますが、この度の新型コロナウイルス感染拡大により、従来どおりの共同募金運動の実施および配分金によるご支援に影響が懸念されております。
当該配分申請をお考えの社会福祉施設・団体の皆様には、ご心配をおかけすることとなりますが、諸般の状況に鑑み、配分申請額と決定額の相違が生じる可能性があること等もご承知おきいただき、ご相談、ご申請くださいますようお願い申し上げます。 - 情報:(公財)車両競技公益資金記念財団によるボランティア活動推進事業への助成について東京都共同募金会では、標記財団の助成事業に関する申請・相談を受け付けています。
対象は、「高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成」となります。申請ご希望の際は、本会までご連絡をお願いします。
(03-5292-3183:配分担当)
実施計画申請書提出先は、社会福祉法人東京都共同募金会です。各要項に示されている申請締切日(必着)をご確認のうえ、ご検討ください。
なお、申請書等関係書類はそれぞれ下記からダウンロードできます。
◎ボランティア活動助成事業関係書類
※申請書のExcel データについては、メールでもご提出ください。
(haibun@tokyo-akaihane.or.jp) - 広報:赤い羽根ペーパークリップのご案内東京都共同募金会では、募金活動にご協力いただいた方へ、ご協力の証として従来の”赤い羽根”に加え、ペーパークリップをお渡ししています。ペーパークリップは、紙の資料をまとめるだけでなく、胸に飾る”赤い羽根”の代わりとしてお使いいただけます。
◎着用モデル…太田雄貴さん※
※太田雄貴さん
…・北京オリンピックフェンシング男子フルーレ個人銀メダリスト
(日本初のフェンシングメダリスト)
・国際フェンシング連盟 理事
・IOC委員
赤い羽根ペーパークリップをご活用いただける際には、ぜひご相談ください。
TEL:03-5292-3182
e-mail:info@tokyo-akaihane.or.jp