過去のお知らせ
- 配分:令和4年度申請・5年度使用地域配分(B配分)の申請受付について東京都共同募金会では、令和4年度使用地域配分(B配分)の申請を受け付けています。
申請方法等、詳しくはこちらをご覧ください。
なお申請を希望する施設・団体の所在する地域によって、申請書の提出先が地区配分推せん委員会または東京都共同募金会と異なりますので、地域配分(B配分)申請関係書類をダウンロードの上、「地域配分(B配分)申請書受付地区配分推せん委員会一覧」をご確認ください。 - 御礼:令和3年度共同募金運動のご報告について令和3年度は、2年度に続き新型コロナウイルス感染症の拡大により大変な社会状況の中ではありましたが、都民の皆様に支えられ75回目の共同募金運動を実施することができました。ご支援・ご協力を賜りました皆様に心より厚く御礼申し上げるとともに、令和3年度の募金活動および配分事業を完了いたしましたことを、ここにご報告申し上げます。
社会福祉法人 東京都共同募金会
※報告書を掲載させていただきました。「令和3年度 共同募金報告書(東京都)」 - 配分:会社法人からの物品寄付(アルコールジェル)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人よりアルコールジェル(1200本)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(6/28)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:(公財)車両競技公益資金記念財団によるボランティア活動推進事業への助成について東京都共同募金会では、標記財団の助成事業に関する申請・相談を受け付けています。
対象は「高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成」となります。申請ご希望の際は、本会までご連絡をお願いします。(03-5292-3183:配分担当)
実施計画申請書提出先は、社会福祉法人東京都共同募金会です。
各要項に示されている申請締切日(必着)をご確認のうえ、ご検討ください。
なお、申請書等関係書類はそれぞれ下記からダウンロードできます。
◎ボランティア活動助成事業関係書類
※申請書のExcel データについては、メールでもご提出ください。
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:会社法人からの物品寄付(ボディーシート)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人よりボディ―シート(不織布・再利用可34200枚)の寄贈についてご相談が寄せられました。
施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(6/9)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 募集:”赤い羽根”を一緒に盛り上げていただける企業・団体を募集しています。東京都共同募金会では、10月より始まる“赤い羽根”を一緒に盛り上げていただける企業・団体を募集しています。
共同募金運動期間中(10月1日から翌年3月31日:予定)の記念日やイベント企画の片隅に“赤い羽根”を加えてみませんか。“赤い羽根”のマークデータや赤い羽根をお使いいただき、企業・団体の特徴を生かしたキャンペーンやPR活動と協働することができましたら、大変ありがたく存じます。
今年度は特に長引くコロナ禍で乏しくなった人と人とのつながりや経済的・社会的孤立を発端とする新たな社会福祉の課題への対応も求められています。地域社会への貢献活動、CSR活動やSDGsへの取り組みの一つとしてご検討いただければ幸いです。
(問合せ)社会福祉法人 東京都共同募金会 事業部 募金担当
TEL:03-5292-3182 e-mail:info@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:令和4年度第一次全都配分(A配分)の申請方法について令和4年度の第一次全都配分(A配分)申請につきましては、以下の流れとなります。
①「A配分申請・事前相談シート」に必要事項をご記入のうえ、見積書と併せて送付
(e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp)ください。
②事前相談シートを受領後、本会より電話連絡いたします。なお、申請案件については
分かりやすくご説明いただけますよう予めご準備ください。
③ご連絡・ご相談の後、申請に必要な申請書をお送りいたします。
※事前相談シートのご提出だけでは「申請」となりませんのでご注意ください。
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当:板敷)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp
- 配分:令和4年度第一次全都配分(A配分)の申請について(ご確認ください)本会では令和4年度第一次全都配分(A配分)について、配分申請のご相談をお受けしているところでございますが、この度の新型コロナウイルス感染拡大の影響により現状況の長期化も予想され、従来どおりの共同募金運動の実施および配分金によるご支援に多大なる影響が出ることが懸念されております。
本会といたしましてもこの状況への対応を検討しておりますが、係る事態に鑑みまして、当該配分申請をお考えの社会福祉施設・団体の皆様には従前本会が行っていた配分決定額は、例年の額を確保することが、非常に難しくなっております。
大変にご迷惑をおかけすることとなりますが、諸般の状況について何卒ご理解のうえ、申請をご検討くださいますようお願い申し上げます。 - 配分:令和4年度共同募金配分要領等(東京)を掲載しました。東京都共同募金会では、全都配分(A配分:申請額30万円以上)と地域配分(B配分:地域性の高い社会福祉事業:申請額30万円以下)の申請相談を承っています。
それぞれ相談締切、申請書の提出方法・期限等がありますので、ご留意ください。
赤い羽根共同募金へのご申請をお考えの方は、「助成を受けたい方」をご確認いただき、ご連絡をお願いします。なお、共同募金会では、年間を通じて配分相談を受け付けております。
TEL:03-5292-3183(配分担当) - 配分:会社法人からの物品寄付(美容機器等)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より美容機器、衛生用品、化粧品、美容雑貨、の寄贈(6324点)についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の詳細確認、配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(3/15)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:会社法人からの物品寄付(食器類)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より波佐見焼カップ、プレート(155枚)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(3/15)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp
- 会社法人からの物品寄付(布製抗菌マスク)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、会社法人より布製抗菌マスク(8000枚)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(3/15)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 会社法人からの物品寄付(子ども用タブレットPC)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より子ども用タブレットPC(100台)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(2/28)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 会社法人からの物品寄付(清掃用具)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より清掃用具の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(2/15)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分<再掲載>:会社法人からの物品寄付(美容機器等)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より健康・美容機器(EMS振動ボード、EMS)等についてご相談が寄せられました。地域や施設での健康促進活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(2/9)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:会社法人からの物品寄付(ボディシート)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人よりボディ―シート(37800個)の寄贈についてご相談が寄せられました。
施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(2/1)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp
- 配分:会社法人からの物品寄付(衣類)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より衣類(上着、手袋等、計741着)の寄贈についてご相談が寄せられました。
施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(2/9)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 募金:駒形どぜう様に感謝状をお贈りしました。本年度の赤い羽根共同募金運動のコラボ企画として、浅草の駒形どぜう様に、10月1日より店内の募金箱の設置、従業員が赤い羽根を付けるなど共同募金運動にご協力いただきました。店内で募金にご協力いただけたお客様に“赤い羽根”や“赤い羽根ペーパークリップ”もお渡しいただき、ご寄付者からは「毎年寄付してるけど、なかなか赤い羽根の募金箱を見かけないから、今年はここに募金箱があってよかった」など有難いお声もいただいたそうです。
本会ではこの度の企画ご協力に対し、ささやかですが感謝状をお贈りさせていただきました。 駒形どぜう ホームページ※お店のFacebook、Instagramにも掲載されていますのでチェックしてみてください。
今後ともご協力くださいますようお願い申し上げます。 - 配分:会社法人からの物品寄付(アルコールジェル)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人よりアルコールジェル(230㎖×50 - 配分:会社法人からの物品寄付(美容機器等)について(ご案内:受け入れ先の募集)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より健康・美容機器(EMS振動ボード、EMS)等についてご相談が寄せられました。地域や施設での健康促進活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 募金:「劇場版 呪術廻戦 0」×「赤い羽根共同募金」 コラボ企画のお知らせアニメ映画「呪術廻戦 0」の上映に伴い、 株式会社アニメイト池袋本店にて300円以上のご寄付をしていただいた方に、「呪術廻戦 0」と「赤い羽根共同募金」がコラボした限定版クリアファイルをお渡しします。(12月第2週~なくなり次第終了)
アニメイト池袋本店のお近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 - 募金:「NHK歳末たすけあい」がはじまりました。12月1日~25日の間、「NHK歳末たすけあい」へのご協力を呼びかけています。
お寄せいただいたご寄付金は、共同募金会を通じて国内の福祉施設やコロナ禍で不安を抱える方など、支援を必要とする方々のために役立てられます。
各種金融機関やインターネットを通じたご寄付の他、NHK放送センター(渋谷区)でもご寄付金をお預かりしています。皆さまのご協力をお待ちしています。
詳しくは、 NHK たすけあい ホームページをご覧ください。 - 配分:会社法人からの物品寄付(封筒等)について(ご案内:受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より厚紙封筒、テープレスケース等の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等(自主製品販売等の包材等としての使用含む)にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(12/8)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 募金活動のご紹介: NPO法人木馬 もぐらはうす様NPO法人木馬の「もぐらはうす」は八王子の自然豊かな環境の中で屋外作業や織物、小物、食品づくりを行っています。
施設で作った桜の天然木チップを使用したスモークチーズ、竹炭製品(シューズキーパー)の売り上げの一部を”赤い羽根”にご寄付いただいています。製品には東京都共同募金会で作成した赤い羽根ペーパークリップを添えています。二つ目は施設の近隣の山でとれた竹を使った竹炭製品(シューズキーパー)です。竹炭は脱臭効果がありますので靴のケアにピッタリです。
スモークチーズは地域の協力店舗、有限会社峰尾豆腐店様(八王子市裏高尾)に、竹炭製品は手焼きせんべい くし田様(最寄り:高尾山口駅)に置いていただいています。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
NPO法人木馬 ホームページ - 配分:会社法人からの物品寄付(ミニ空気清浄機)について(受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人よりミニ空気清浄機(73台)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(11/9)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 配分:会社法人からの物品寄付(アクセサリー)について(受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人よりアクセサリー(1518個)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(11/9)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp - 募金:キャッシュレスによる募金のご案内東京都共同募金会では、子どもから高齢者まで社会福祉サービスによる支援を必要とする方々のために共同募金へのご協力を呼びかけています。
アプリを使ったキャッシュレスによる募金方法もあります。
・東京都共同募金会…auPAY QRコードを利用した募金
※…au回線契約の有無に関わらずauPAYアプリをインストール
(google、Appストアから)していただき、そのアプリからQRコードを読み取ってください。〈ホームメニュー➡コード支払い➡コード読取〉
・アプリ「dim.」…寄付プランは1000円からとなり、寄付のお礼としてプランにより異なるオリジナルステッカーが届く仕組みになっています。また、アプリ上では団体ごとに寄付総額や支援者数がリアルタイムで確認できます。
詳しくは「1分で簡単に寄付できるアプリ」をご覧ください。
・その他(クレジットカード、コンビニからの寄付など)…様々な募金方法のご案内
赤い羽根共同募金運動に変わらぬご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 - 配分:会社法人からの物品寄付(食品)について(受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より食品(ひとくち煉羊羹2000個)の寄贈についてご相談が寄せられました。
施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(11/4)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp
- 配分:会社法人からの物品寄付(3層不織布マスク)について(受入先募集終了)東京都共同募金会では、寄付金をお預かりするとともに法人・企業様の特徴を活かした物品寄贈を受け社会福祉事業に活用いただくことに力をいれております。
この度、都内会社法人より3層不織布マスク(1箱50枚入り×1000箱)の寄贈についてご相談が寄せられました。施設での利用者の活動等にご活用いただきたいとのお申し入れです。
当該物品の配分をご希望される際は、下記までご連絡をお願いいたします。
(なお、物品は全数まとめての受け入れが優先となります。受け入れ先が決まり次第、募集は終了いたしますので予めご了承ください。)
※受け入れ先決定に伴い、募集は終了しました。(10/28)
(問合せ)
TEL:03-5292-3183(配分担当)
e-mail:haibun@tokyo-akaihane.or.jp
- 情報:(公財)車両競技公益資金記念財団によるボランティア活動推進事業への助成について東京都共同募金会では、標記財団の助成事業に関する申請・相談を受け付けています。
対象は、「高齢者、障害者等の支援を目的とするボランティア活動に対する助成」となります。申請ご希望の際は、本会までご連絡をお願いします。(03-5292-3183:配分担当)
実施計画申請書提出先は、社会福祉法人東京都共同募金会です。各要項に示されている申請締切日(必着)をご確認のうえ、ご検討ください。
なお、申請書等関係書類はそれぞれ下記からダウンロードできます。
◎ボランティア活動助成事業関係書類
※申請書のExcel データについては、メールでもご提出ください。